夢を掴んだ先輩達。
内定先企業名
■デザイン・広告、Web系
㈱武田コーポレーション、㈱カミオジャパン、㈱伊藤商店、㈱バウハウス、㈱ヴィーナス・スプリング、合同会社クラッチワークス、㈱ブランディング
■ゲーム・CG、映像系
㈱クリーク・アンド・リバー社、㈱THINR、エイジェック、デジタル職人㈱、㈱グリオグルーヴ、カナバングラフィックス、㈱AIコミュニケーション、㈱キュー、カナバングラフィックス
■インテリア・建築系
クラシスホーム㈱、㈱マッシュ、JR東海コンサルタンツ㈱、㈱アーティストリー、㈱創美設計、TAKシステムズ、㈱三和木、㈱蒼天、九尺設計㈱、ワールドコーポレーション、福田造園土木㈱、宇佐美組、山吹設計工房、ボンブリッジ
岐阜工業高等学校
内定先:カナバングラフィックス
<主にアニメーションやCG制作に携わっている日本の企業。「ウサビッチ」や「やんやんマチコ」を制作しているCGプロダクション。>
入学時は自分がCGコースに進むとは全くと言っていいほど考えたことはありませんでした。しかし、1年生の業界研究でカナバングラフィックスの富岡さんのお話を聞くことが出来て、実世界には存在しないものでも、まるでそこに存在しているかのような物が作れるCGの世界にとても魅力を感じCG業界に興味を持つようになりました。
就活で特に気を付けたことは、面接での話すスピードと笑顔です。話す内容も大切ではありますが、何回練習しても緊張で内容が飛んでしまったり、変わってしまう事があります。そんな時でも、表情や話し方は落ち着いてにこやかに、相手に良い印象を持ってもらえるように意識していました。
キャリアセンターや事務の方のサポートが本当に手厚いです。履歴書の添削はもちろん、面接練習は自分で自信が持てるまで何度も何度も見てもらいました。
社会人1年目、積極的に自分から働き会社に貢献していけるような、立派な大人になりたいと思います。
名古屋市立工芸高等学校
内定先:ボンブリッジ
<インテリアデザインおよび家具や照明器具などのデザインや販売を行う会社.。お客様のイメージに基づいたオリジナルデザインをご提供する「フルオーダー」、空間プランに必要な家具・ 照明を制作する>
多くの人の為になる仕事がしたいと思いインフラ関係に目を付けていましたが、より「豊かになれる」事ができるデザインの業界を選びました。そして、住宅よりも店舗の方が多くの人の為になれると考え、店舗系の企業を選びました。
就活で特に力を入れたのはポートフォリオです。制作に多くの時間をとり、綺麗にまとめることを意識しました。また、1年次からインターンシップに積極的に参加しました。
キャリアセンターの方と講師の先生とでは違った視点のアドバイスを頂けたので、視野の幅が広がったと思います。親身になって頂いて本当に感謝しています。
将来はインテリアの業界にとどまらず、デザインに携わっていきたいと思っています。ゆくゆくは独立したいと考えているので、修行し一級建築士を目指します。
名古屋市立工芸高等学校
内定先:グリオグルーブ
<25年目、スタッフ約100名の3DCG/VFXプロダクション。 映画、CM、ゲームなどさまざまなジャンルを手掛け、リアリスティックなモデリング及びアニメーションを得意としています。>
もともとゲームやアニメが好きで、昔からよくイラストやアニメーションの研究をしていましたが、インターンシップで3Dモーションを学び、3Dモーションの魅力を知ったことがきっかけでこの業界を目指すようになりました。
就活では面接練習に力を入れました。キャリアセンターでの面接練習を複数回行い、自分の強みや弱点、相手への伝え方等に気づくことが出来たので、良い対策になりました。
講師の先生方からポートフォリオのアドバイス、学校で行った企業説明会はとても勉強になりました。企業の仕事内容や社員のスケジュール等、サイトでは知ることが出来ない内容で、プロを目指しているクリエイターとしてとても参考になりました。
将来は世界的に有名な3Dアニメーターとして活躍する事が夢です。そのために企業ではアニメーションの技術だけでなく、世界トレンドや海外の仕事について学んでいきたいと考えています。また、ゲーム制作にも興味があるので、いつかインディゲームを制作してみたいとも思っています。
成章高等学校
内定先:TAKシステムズ
<スーパーゼネコン・竹中工務店のグループ会社として、企画・設計・施工から建設コンサルタント業や情報サービス業まで幅広く行っている会社です。>
幼い頃からインテリアや広告の間取りを見る事が好きで、トライデントへ入学しました。学んでいくうちに建築へ興味を持つようになりました。
就職活動ではたくさんの説明会に参加し、自分に合う企業かどうか判断していました。キャリアセンターの方には履歴書、エントリーシート、面接等、たくさん指導を頂いたおかげで内定をもらうことが出来ました。また、ポートフォリオは先輩の資料を参考に講師の先生からもアドバイスをたくさん頂きました。
将来は二級建築士、一級建築士を取得し、仕事をしていく中で自分が関わった建築物が世に残り評価され、自分で自分を認める事が出来るようになりたいです。
同朋高等学校
内定先:AIコミュニケーション
<店舗専用アプリやホームぺージ、販促物、SEO・MEO対策など、あらゆるWEBプロモーションの企画から制作まで担当する、総合WEBプロモーション会社。>
WEBデザインの授業の中でスケジュール通りに上手く進められた事や制作の面白さに気づき、この業界に興味を持ちました。
就活で特に力を入れたのはポートフォリオです。授業の作品だけでは数が少なかったので、自主制作でWebに関する作品を増やしました。
先輩に面接では何を質問されたか、どんな風に話したかを聞き、キャリアセンターの方には履歴書の添削や面接練習でとてもお世話になりました。後は、自分が納得をいくまで練習を繰り返したことで、自信を持って面接に臨むことが出来ました。
将来はマルチに活躍できる人になりたいと思います。
名古屋市立工芸高等学校
内定先:キュー
<「名古屋で最も信頼される映像制作会社」を目標に、企画・制作から撮影・編集・MA・CG・機材レンタルまで、一貫して行う会社。>
2年生の時に様々な職種のインターンに参加させていただきました。その中で、メーカー系のインターンでとても楽しむことができ、やりがいを感じ、その業界に興味を持つようになりました。
就活で特に力を入れたのは面接練習です。私は自己分析が本当に苦手でしたが、練習を繰り返すうちに段々と確率していく事が出来ました。キャリアセンターの方には大変お世話になり、些細なことでも相談すると親身になって話を聞いてくださり、自信のモチベーションにもつながりました。また、キャリアセンターの方を経由することで、企業の方とやり取りすることもできました。
自分で創作して生み出すことも好きなので、将来は自主制作の作品も作って発表出来たらと考えています。また、CGデザイナーとしてももっとスキルを身につけ、自在にモノ作りができるクリエイターを目指したいと思います。
中村高等学校
内定先:九尺設計
<構造設計を主な業務とする建築設計事務所。意匠・設備・施工性を考えた構造計画を提案しています。>
表舞台で働く仕事より、目立ちはしないけど重要な役割を担う縁の下の力持ちのような仕事がしたいと思い、構造設計や積算の会社を視野に入れるようになりました。講師の先生やキャリアセンターの方には、自分の仕事を選ぶ上でゆずれない条件をしっかりと伝えていたおかげで、希望に合うような会社を勧めて頂き内定をもらうことが出来ました。
就職活動では、どこでもいいやと妥協せずに自分の意志をしっかりと持って活動をしていました。また、働く環境を実際に目で見て感じたかったので、気になる会社は説明会などに積極的に参加するようにしていました。
将来は、内定が決まった会社でしっかりと仕事を覚えて貢献していける人材になりたいなと思います。
松陰高等学校
内定先:ブランディング
<店舗デザイン・リノベーション・グラフィックデザイン・WEBデザイン、プロデュース・販売の3本の柱を核にブランドコンサルティングを実践している会社。>
子供の頃から手先を使うような作業、モノ作りやパッケージを集める事が好きでした。自分の「好き」で誰かの心を豊かにしたいと考えトライデントへと入学を決めました。
就活で特に力を入れたのはポートフォリオの充実化です。実際に就職活動を行う中で書類審査までは通っても作品審査で落ちてしまう事があり、自分の作品の見せ方がヘタクソなんだと自覚しました。そこから8回ほどその会社の強みに合わせてポートフォリオを作り変えたり、作品の他に自分の内面を知ってもらえるような作品集をもう一つ制作したりと工夫しました。
将来は、グラフィックデザイナーとして人々の心の動きに寄り添えるような人材になりたいです。いつか会社の名前ではなく「中山さんにお願いしたい」と自分の名前で選んでいただけるようになれればと思います。まずは、社会人1年目、デザイナー1年目として精一杯頑張ります!
桑名西高等学校
内定先:ヴィーナス・スプリング
<国内から海外まで国境を越えて伝えるデザイン、アートを発信している会社。企業CI、ブランディング、店舗開発、地域創生のプロデュース、パッケージ、プロダクトなどデザイン領域は多岐にわたる。>
子供の頃から何かを作ったり、表現したりできる業界で働きたいなと思っていました。高校の通学途中に駅のポスターなどを見て「グラフィック」の分野に興味を持ちデザイナーを目指しました。
就活で力を入れたのはポートフォリオと「自己PR」の作品です。web版のポートフォリオと自分自身をモデルにした写真を使ったアピール紙です。デザインと文章がマッチするように心がけて、文章までもデザインする勢いで何度も書き直し、推敲して仕上げました。後悔しないように隅々まで気を配って制作しました。
キャリアセンターの方には、仕事内容や勤務地に不安があって相談にのってもらっていました。その際に「今だけでなく入社してから勉強させてもらえる、成長できる場所というのを意識してみたら?」と言って頂き、納得のいく答えを出すことが出来ました。
将来は自分の企画を通すのが夢です。また、それが海外のクライアント様向けだったらもっと嬉しく思います。海外に勉強しに行く機会もある会社なので、勉強して、しっかりとした企画をいつか通してみたいと思っています。
熱田高等学校
内定先:クラッチワークス
<名古屋を拠点に構える企画・ブランディングデザイン会社。ロゴデザイン制作をはじめ、ペーパーツールはもちろん、WEBや動画、イベント企画なども手がけています。>
1年生の時グラフィックデザインを学び、業界への興味が沸きました。パッケージやポスター等、暮らしの中の身近なものを通じて、デザインで日常の中に少しの発見や彩りを与えられることに魅力を感じグラフィックデザイナーの道を目指しました。
就活で特に力を入れたのはポートフォリオです。作品を通じていかに自分らしさを伝えられるのか、業界の人がどこに注目しているのかを考え、見せ方を試行錯誤しました。プロの方や別の学校の人のポートフォリオも積極的に見て、勉強していました。
また、先輩の体験談を聞いたりアドバイスを頂けたりした事も就活の際にとても役に立ちました。
これから社会に出てより多くの事を学び、誰かの心に残るデザインが作れるグラフィックデザイナーになりたいと思っています。
土岐商業高等学校
内定先:バウハウス
<グラフィックデザインを中心に、ブランディング、Webデザイン、CMSデザイン、ポスター、ロゴマーク、カタログ・ツール等を手掛ける会社。コンセプトを大事にし、デザイン・クオリティにこだわった作品づくりをしています。>
インターンでグラフィックデザイナーのプロの現場を実際に目にして、この業界で働きたいと思い志望しました。産学協同の授業などで、自分がデザインした商品が実際に販売された事でより一層想いが強くなりました。
就職活動で一番力を入れたのはポートフォリオです。作品を自主制作したり、コンペに出すなどしてクオリティを上げる事に力を入れました。また、現在もプロの現場で働いている講師の先生方に直接お話を聞いたり、先輩から就職について詳しく教えてもらった事も就職活動の際に役立ちました。
将来はグラフィックデザイナーとして仕事を任せて頂き、名を残していけるような存在になりたいと思っています。
各務原高等学校
内定先:ワールドコーポレーション
<建設業に特化した技術者アウトソーシング事業と建築関連図事業を行う>
小学生の時、地域のイベントで自分の秘密基地を作る体験をしました、段ボールとガムテープで作るだけでしたが、その時の楽しさが忘れられずインテリア・建築に興味を持つようになりました。
就職活動ではキャリアセンターの方が、求人紹介や調べた会社を詳しく教えて頂くなどサポートして頂き、企業選びの際に色々な企業を見てから自分に合ったところを選ぶことが出来とても助かりました。また、面接の際は難しい言葉を使うより自分の言葉で話す方が自然に話すことが出来るとアドバイスを頂き、あまり固くならずに面接に臨む事が出来ました。
将来は建築士になって、自分の家を設計する事が目標です。
多治見工業高等学校
内定先:カミオジャパン
<ファンシーグッズの企画、デザイン、製造、販売を手掛ける会社>
昔から可愛い文具とイラストを描くのが好きで、トライデントに入学しビジュアルデザインコースに進みました。
この企業を選んだのは、好きなことを仕事にできる事、福利厚生がしっかりしていることからです。
就活で特に力を入れたのは面接の練習です。人柄を重視する企業だと伺っていたので、好感を持ってもらえるような人当たりが良い印象になるよう、キャリアセンターでほぼ毎日練習していました。納得いくまで練習をさせてもらえたおかげで、自信を持って面接に臨むことができました。また、履歴書を書く際は連絡できる先生方すべてに添削をお願いして、ベストな仕上がりになるよう努力しました。
将来は会社で活躍し、必要とされるようなデザイナーになりたいと考えています。
名古屋市立工芸高等学校
内定先:武田コーポレーション
<アジアをはじめとする世界各国から日用品、家庭用品、インテリア用品等を輸入する商社。既製品の輸入に加え、提案型商社としてお客様のご要望に合わせた商品の企画・開発から流通まで対応しています。>
元々絵を描くのが好きで、将来は絵に関わる仕事に就きたいと考えていました。1年生の時にパッケージデザインを制作してから、パッケージやグラフィックの世界に興味を持ち、2年生でビジュアルデザインコースに進み実践的な授業をやるうちに、グラフィックの業界で学びたいと思うようになりました。
就活で力を入れたのはポートフォリオです。2年生の頃からコツコツと制作し、何度も修正を重ねました。企業へ向けてページを入れ替えられるようシンプルなものにしました。
現役デザイナー/アーティストの先生方から現場でしかわからない知識や技術、感覚を教えていただき、自分の考え方や感性がグンッと伸びたように感じます。
将来はイラストレーターとして独立し、グッズ制作や絵本などを制作していきたいと考えています。また、コンペにも積極的に参加していきたいと考えていて、いつか「1_WALL」というコンペでグランプリになる事が目標です。
幸田高等学校
内定先:クリーク・アンド・リバー社
<1990年に設立されたクリエイター・エージェンシーのパイオニア。TV・映像、Web、広告・出版、ゲーム、SP・イベント、電子書籍等の分野で活躍するプロフェッショナルクリエイター約85,000名と、約1,000社のパートナープロダクションとネットワークし、クライアント企業のクリエイティブ課題にあらゆる側面から対応している。>
小さい頃から絵を描く事が好きでした。高校生の時友達に進められたゲームのイラストに感動し、自分も絵で人を感動させたいと思いトライデントに入学しました。
就活で特に力を入れたのはポートフォリオです。趣味に偏った絵ではなく、商用イラストをたくさん載せユーザー目線で作ることを心掛けました。
内定先の会社には、学校が開いてくれた説明会でご縁があり入社させていただきました。キャリアセンターでやって頂いた面接練習での細かいアドバイスを活用して、緊張せず面接に臨めたと思います。
高校生の時に感じた「人を感動させられる絵」を描けるようになる事が、今の夢であり目標です。
木曽青峰高等学校
内定先:創美設計
<建築のデザイン及び設計を手がけており、法人及び個人向けに事業を展開している。設計する建築は一戸建て住宅やマンションのほか、店舗、医院、工場など、手掛けてきた建物の種類は幅広い。>
高校生の頃からインテリアや建築に興味があり、専門的に学んでいく中で自分で建物を設計したいと強く思い、内定先を志望しました。
トライデントでは現役で活躍されている先生方ばかりなので、今の業界のリアルな話を聞くことでき、将来自分のこうなりたい姿をしっかりとイメージして就活に臨む事ができました。面接の時は変に自分を作らず、ありのままでいることを意識しました。そうすることで自然と自分のやりたい事が伝えられたと思います。
ずっと憧れていた建築業界でこれから働くことが出来るので、とてもワクワクしています!将来は設計だけでなくインテリア系の仕事もしたいので、マルチに活躍できる建築士になりたいです。
中川商業高等学校
内定先:アーティストリー
<愛知県下最大規模の職人数と最新設備で、ディスプレイ業界の特注家具、造作什器を製作している会社。>
中学生の頃から家具や木材に興味があり、将来は家具に関わる仕事に就きたいと思っていました。就活で大事にしたのはスピードと積極性です。元々気になっていた会社だった為、自分から連絡してインターンシップに行かせてもらう等、早めの行動を心掛けました。また、作品をよりよく見せる為にポートフォリオの作りこみにも力を入れました。
キャリアセンターの方に履歴書や面接練習を見てもらった事で、面接の本番では緊張せずにリラックスして話すことが出来ました。会社から信頼される、ムードメーカーのような存在になる事が今の目標です。
西陵高等教育
内定先:クリーク・アンド・リバー社
<1990年に設立されたクリエイター・エージェンシーのパイオニア。TV・映像、Web、広告・出版、ゲーム、SP・イベント、電子書籍等の分野で活躍するプロフェッショナルクリエイター約85,000名と、約1,000社のパートナープロダクションとネットワークし、クライアント企業のクリエイティブ課題にあらゆる側面から対応している>
1年生の頃デザインを学んだ事で改めてゲームの面白さを知り、CG業界を目指すきっかけとなりました。
就活では、短期間で作品を増やすことに特に力を入れました。応募する会社の締切に合わせて制作のスケジュールを立てて着実に作品数を増やしていきました。
エントリーシートや履歴書の文章を考えるのが苦手だったので、キャリアセンターの方に何度も修正をしていただきとても助かりました。そのおかげで文章を考える力がついた気がします。
ゲームのわくわくする体験を通じて幸せな空間を提供したいという夢を胸に、社会人になってからも頑張りたいと思っています。
鳴海高等学校
内定先:JR東海コンサルタンツ株式会社
<グループ会社の中で唯一の鉄道系コンサルタント会社として、鉄道施設を中心に計画からメンテナンスまで一貫したコンサルティング業務を実施している。>
大規模設計を通して世の中に残るものを手掛けたい、多くの人が快適に利用できるような場所を提供したいと思いこの会社を志望しました。
就活で特に力を入れたのは、ポートフォリオです。会社をいくつも受けるのではなく一つに絞っていた為、この会社に合わせて作成しました。作品のクオリティを上げるため、講師の方々にアドバイスをいただき、何度も修正しました。
二級建築士、そして一級建築士の資格を取り、家族に恩返しをすると共に、誇らしい自分でい続ける事が今の目標です。また、人とは違う自分だけのアイデアや発想力を鍛え、魅力的な建築物を造りたい、海外で活躍したい、仕事と家庭の両立もしたい!、と夢はたくさんあります。
鳴海高等学校
内定先:マッシュ
<スタッフ全員が商業空間のプロフェッショナル。プランニングからオープン、その後のアフターサポートまでトータルでフォローする会社>
1年次のカフェの設計課題で店舗のデザイン設計に興味が沸きました。そこから建築や公共施設なども調べ始め、自分もこんな空間を創りたいと思い、商業施設の空間デザインを志望するように。
就職活動では色々な企業にエントリーをし、たくさんの説明会に行くことで自分に合った企業かどうか判断することを大事にしました。先輩方の就職先を調べたり、実際に働いてみてどう感じているかSNSで聞いたりと、業界研究もしっかり行いました。
まずは、一日でも早く一人前のデザイナー、建築士と呼ばれるくらいのスキルを持ちたいです。ゆくゆくは、自分が手掛けた建築物(店舗・住宅・公共施設問わず)が町に残り、それを見た人々に何らかの影響を及ぼす人材になりたいと思います。
惟信高等学校
内定先:クラシスホーム
<「暮らしをデザインする」をコンセプトに、愛知県を中心に完全自由設計の注文住宅を手掛ける東海4県No.1ビルダー>
もともと人と話す事が好きで、お客様と話せる仕事に就きたいと考えていました。自分の部屋をリフォームした時に、壁紙やインテリア等を自分で考えた事がきっかけでインテリアデザインの仕事に興味を持ち、トライデントに入学を決めました。
就活で特に力を入れたのは、インテリア業界のリサーチです。企業研究はもちろん、インターンシップは1年生の頃から参加し、そこで出会った先輩に話を聞くなどして自分に合った企業を探しました。その中で、クラシスホームのお客様の気持ちを汲み取って形にする、小さな要望まで叶える等、やりがいのある仕事ができると感じ志望しました。
ポートフォリオの制作では、講師のアドバイスを受けてレイアウトや文章を何度も修正し完成しました。そのおかげで、自信を持って面接に臨むことが出来たと思います。
一色高等学校
内定先:クラシスホーム
<「暮らしをデザインする」をコンセプトに、愛知県を中心に完全自由設計の注文住宅を手掛ける東海4県No.1ビルダー>
子供の頃から住宅・インテリアに興味があり、部屋の家具やインテリアにもこだわりを持っていました。高校生の時にデザインの勉強をし、住宅やインテリアについてもっと学び、人の生活を豊かにするお手伝いをしたいと思い、住宅業界を志望しました。
就活で力を入れた事は会社説明会です。ただ聞くだけではなく、会社全体の雰囲気や事業内容、重役の方々がどのような人かをじっくり観察しました。面接時は説明会で感じた会社の雰囲気に自分を合わせ、またその説明会の内容を記憶しておくことでどう感じたかをしっかり伝えることが出来ました。
アーネストワン/アイ・シー・エムガーデンズ/あいち印刷/アルペン/一六社/インパクトたき/エスト/ゲンダイ工ージェンシー/駒田印刷/三藤印刷/スタジオアリス/スタジオワーク/全進堂/ソーゴー/タートル/竹田印刷/中京アドサイン/中日ステンドアート/DH/テイク/テラ/フルブリッジ/長苗印刷/日木プリコム/バウハウス/富土工芸社/プリ・テック/丸辰/ミツモリ/メイエイ企画/山崎デザイン事務所/友愛玩具/友膳/リス/エムアイシーグループ/安井家具/arne /朝日木材加工/ザクサツアソシエイツ/銀の森コーポレーション/坪井花苑/松風屋/honu加藤珈琲店(株)
アクト/アドヴァン/ヤマダ・エスバイエルホーム/コイズミ照明/サライデザインルーム/三榮/サンヨーハウジング名古屋/サンヨーベストホーム/STUDIO55/スウェーデンハウス/スペース/住友林業ホームエンジニアリング/大京リフォーム・デザイン/ナゼロ/成美/ニッカホーム/バウハウス丸栄/ファ一スト住建/まごころ住宅/マッシュ/ミニミニ/夢真ホールディングス/メイドインハウス/中尾建設工業/福田造園土木/エスター/プリマヴェーラ/中京アドサイン/大和工芸/ブルームダイニングサービス/大京工ルデザイン/ファ一スト住建/美装/ピクシーズ/日本ハウスホールディングス/新和建設/TAKシステムズ/アイディホーム/たけひろ建築工房
アイレムソフトウェアエンジニアリング/インディ・アソシエイツ/インティ・クリエイツ/エイチーム/ exsa/カプコン/クラフツ/サンデーフォークプロモーション/サンテック/サンライズ/スーパーアプリ/トーセ/ドラス/ナツメアタリ/日本ーソフトウェア/ニューロン・エイジ/マッドハウス/マッドボックス/六面堂/麻布プラザ/ランド・ホー/シルバースタージャパン/カイカイキキ/アソビモ/ケ一ツー/ゲームスタジオ/メトロ/GIANTY
ヴァンドームヤマダ/オリンピア/三交クリエイティブ・ライフ/サンリオ/Shinzi Katoh Design /ジェイアール東海高島屋/ジーフット/豊田合成/トヨタ自動車/トヨタテクニカルディベロップメント/トヨタ紡織/ナイスクラップ/日野自動車/プラスハート/本田技術研究所/三越/ヤマダ電機/ユナイテッドアローズ/ワールドストアパートナーズ/ゼットン/ As-meエステール/ストライプインターナショナル ほか
©Kawaijuku Group.