このページの本文へ移動 | メニューへ移動

河合塾グループ河合塾

オープンキャンパス
資料請求
お問い合わせ

コンテスト専用ページ

トライデントデザインコンテスト2022

今回は「表紙デザイン」。
ただ物語のイメージを絵で表現するだけではない、デザインセンスも生かせる内容です。
グラフィックデザイン、イラスト、写真など自由なイメージと、タイトル文字の表現方法やバランスなども評価ポイント。
3つの中から1つ好きなテーマを選んで、チャレンジしてみてください。
皆さんのキラキラした力作をお待ちしています!

第2回 トライデントデザインコンテストパンフ
応募期限:
2023年1月13日(金)当日消印有効。

※オープンキャンパス参加時の提出も可能です。

募集部門

募集部門 表紙デザイン
タイトル 01 魔法のランプ
02 銀河鉄道
03 希望
レイアウト見本

上記の3タイトルから一つを選ぼう。

日本語か英語タイトル、または両タイトルと合わせて「表紙デザイン」を考えよう。
テーマ01と02は物語のイメージを、テーマ03はあなたの思い出や記憶を表現しよう。

2021年入賞作品はこちら

応募要項

サイズ A4(タテ位置)
画材 自由(イラスト、写真、グラフィックデザイン、タイポグラフィなど)
手描き、デジタル問わず
必須事項 作品内に必ず選んだタイトル(日本語または英語タイトルどちらかまたは両方)を入れてください。デジタルの場合、フォントはオリジナルであること(既存フォントの加工でもかまいません)。
提出 デジタルの場合、カラーで出力してご提出ください。
応募方法 エントリーシートに必要事項を記入のうえ、作品裏面(上部)に貼り、持参または郵送でご提出ください。
各タイトル1人1作品まで(計3作品応募できます)。

※応募作品は返却いたしません。
※応募作品の著作権は、主催者に帰属します。
※作品、作者名は学校名と共に、主催者の印刷物及びイベント、HP、SNS等に使用させていただくことがあります。
※作品は未発表かつオリジナルに限ります。盗作、二次創作、第三者の著作権、肖像権を含む知的財産権、名誉、信用、
 プライバシー等の権利を侵害するものは応募不可となります。
応募資格 2022年4月現在、高校生の方(高等専修学校などを含む)
※高等学校単位(学科、クラブ、同好会単位)での団体応募も出来ます。 詳しくはお問合せください。
応募期限 2023年1月13日(金)当日消印有効
※オープンキャンパス参加時の提出も可能です。
応募送付先 トライデント デザイン専門学校
デザインコンテスト事務局

〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-1-11

賞・副賞
グランプリ
  • 準グランプリ(副賞 授業料20万円免除)...1名
  • 奨励賞...数名
  • 中部クリエーターズクラブ賞...1名
  • 名古屋イラストレーターズクラブ賞...1名
  • CG-ARTS賞...1名
  • 審査員特別賞...数名
  • 校長賞...1名
  • 入選...数名
審査員
(※50音順)
岩井勝/広告写真家、有限会社クリエイティブ・イワイ 代表
料理、建築、モデルなど広告全般に於ける写真撮影を行うプロカメラマン。また公益財団法人 国際文化カレッジフォトマスター検定フォトマスターEX(エキスパート)の資格をもちカメラ全般の指導教育も行う。
音部訓子/イラストレーター、画家
フランス・パリ「ルーブル美術館アートフェア」招待出品(2019年)。ニューヨーク国際展入賞。他、海外受賞多数。名古屋市芸術奨励賞受賞。週刊文春、村山由佳 著「ダブル・ファンタジー」連載挿し絵。他多数の装丁挿し絵。化粧品会社、デパート、などの広告多数。個展歴25回。名古屋イラストレーターズクラブ理事。東京イラストレーターズソサエティ会員。
山宗/イラストレーター
主にカードゲーム、アーケード・コンシューマーゲーム、書籍などのイラストを制作。
参加作品はデュエルマスターズ、ヴァンガード、三国志大戦、ロードオブヴァーミリオンなど。
馬場陽子/トライデントデザイン専門学校 ビジュアルデザインコース長
名古屋造形芸術大学デザイン学科 視覚伝達コース卒業。
グラフィックデザイナー、テキスタイルデザイナーを経て、イラストレーションを中心とした創作活動も行っている。
担当科目は広告イラスト、イラストテクニック等。2020年トライデントデザイン専門学校入職。
MITSUME/アーティスト
国内外問わず幅広く各種媒体のアートワークを担当。
単なる1デザインにとどまらず、ビジュアル、空間、パフォーマンスと様々なものを創りだす。
渡邉勝則/アートディレクター・グラフィックデザイナー、株式会社バウハウス 代表取締役
日本酒ブランディング、地域ブランディング、企業・商品ブランディングを中心にてがける。アジアのデザイン団体・大学とのパイプが強く、近年では中国政府(成都)との新ブランディングデザインプロジェクトがスタートする。
デザイン団体:ACDA(副会長)、CCC(会長)、JAGDA、JTA。
海外受賞多数:主な受賞 ●2005年:ドイツシュツットガルト(ドイツ)シルバーメダル受賞 ●2011年:世界デザイン会議(台北)Grand Prix 受賞 ●2012年:アジアポスタートリエンナーレ(ソウル) Grand Prix 受賞

協賛・協力(※予定企業 50音順)

株式会社伊藤美藝社製版所、加賀ソルネット株式会社EMカンパニー、CLIP STUDIO PAINT、
駒田印刷株式会社、CG-ARTS、セントラル画材株式会社、竹田印刷株式会社、ターナー色彩株式会社、
株式会社ターレンスジャパン、ちくさ正文館、中部クリエーターズクラブ、名古屋イラストレーターズクラブ、
バニーコルアート株式会社、ホルベイン画材株式会社、マルマン株式会社、株式会社ミューズ

入賞発表

2023年2月16日(木)16:00 HPにて発表します。

インテリアデザインコンテスト


テーマを元に、子供からお年寄りまで
すべての人に"あったらいいな"と思う
"イス" のデザインスケッチを自由に描いてください。
皆さんのキラキラした力作をお待ちしています!

インテリアデザインコンテストパンフ
応募期限:
2023年1月13日(金)当日消印有効。

※オープンキャンパス参加時の提出も可能です。

募集部門

"イス"デザイン
テーマ人にも地球にもやさしいイス

近年、自然環境が悪化しており、SDGsをはじめ、環境への取り組みが求められています。
「人にも地球にもやさしい」というワードからあなたが想うイスをデザインしましょう。

レイアウト見本

2021年入賞作品はこちら

応募要項

サイズ A4
画材 自由
手描き、デジタル問わず
必須事項 作品タイトル、作品説明、PRポイントなどは作品の中に記載してください。
提出 手描きの場合、着彩したものをご提出ください。
応募方法 エントリーシートに必要事項を記入のうえ、作品裏面(上部)に貼り、持参または郵送でご提出ください。1人1作品まで
※応募作品は返却いたしません。
※応募作品の著作権は、主催者に帰属します。
※作品、作者名は学校名と共に、主催者の印刷物及びイベント、HP、SNS等に使用させていただくことがあります。
※作品は未発表かつオリジナルに限ります。盗作、二次創作、第三者の著作権、肖像権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー等の権利を侵害するものは応募不可となります。
応募資格 2022年4月現在、高校生の方(高等専修学校などを含む)
※高等学校単位(学科、クラブ、同好会単位)での団体応募も出来ます。詳しくはお問合せください。
応募期限 2023年1月13日(金) 当日消印有効
作品送付先 学校法人河合塾学園 トライデント デザイン専門学校
「インテリアデザインコンテスト」事務局
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-1-11

賞・副賞
グランプリ
  • 準グランプリ(副賞 授業料20万円免除)...1名
  • 奨励賞...数名
  • 中部インテリアプランナー協会賞...1名
  • 審査員特別賞...数名
  • 校長賞...1名
  • 入選...数名
審査員
黒河優子/有限会社黒河デザインプロダクツ 取締役、日本インテリアプランナー協会会長
愛知県立芸術大学美術学部プロダクトデザイン専攻卒業。企業の商品開発デザイン・アドバイザー等、自社デザイン製品開発に携わり、企業(福祉機器製造開発)にて自立支援機器の開発デザイン等のアドバイザーを行っている。
受賞 「2006 年」「2012 年」IPEC アワード優秀賞、「2012 年」「2013 年」グッドデザイン賞、「2014 年」CCDO デザインアワード入選、「2016 年」JID AWARD2016 インテリアプロダクツ部門賞
近藤一幸/ナゼロ株式会社 代表取締役
業務用椅子のカタログを日本で初めて作成。
専門メーカーとしての長い歴史、技術とノウハウを元に業務用・医療・福祉関連施設用家具の製造で業界を力強く牽引する。
田淵智子/トライデント デザイン専門学校 インテリアデザインコース講師
トライデントデザイン専門学校インテリアCAD学科卒業後、設計事務所にて主に住宅建築の設計監理を行う。
2017年~非常勤講師、2019年トライデント専門学校入職。
内藤惠子/設計室ないとう 代表、日本インテリアプランナー協会副会長、NPOいきいき住宅リフォーム支援機構愛知理事、愛知建築士会春日井支部常議員、愛知淑徳大学非常勤講師
住宅、非住宅の新築、リノベーション等建築・インテリア設計に関わっている。
松本佳津/インテリアデザイナー&コーディネーター、愛知淑徳大学教授、(株)MATSU.com ing 取締役http://www.51matsu.com/
住宅、クリニックをメインに新築、リノベーションを手がける。<人がまん中>をモットーにしている。
超高齢社会のインテリアのあり方、100歳住宅®をテーマに、全国にて講演。企業研修も請け負っている。
国立名古屋工業大学大学院在籍。100歳住宅®研究室主宰。
趣味は旅ラン。

協賛・協力(※予定企業 50音順)

セントラル画材株式会社、ターナー色彩株式会社、株式会社ターレンスジャパン、
株式会社大和工芸、ちくさ正文館書店、中部インテリアプランナー協会、ナゼロ株式会社、株式会社日建学院、
株式会社バウハウス丸栄、バニーコルアート株式会社、ブラザー工業、株式会社プリマヴェーラ、
ホルベイン画材株式会社、マルマン株式会社、株式会社ミューズ

入賞発表

2023年2月16日(木)16:00 HPにて発表します。

©Kawaijuku Group.