2017.10.27
1泊2日でそれぞれコースに分かれて、
東京、大阪、京都、兵庫、滋賀、石川などへ
企業訪問したり、体験したり、美術館を見学したり、アートやデザインに触れた研修となりました。
グラフィックデザイン学科2年生と
イラストデザイン学科1年生は、大阪・京都へ。
オリジナルフォントを制作している「モリサワ」へ。
![]()
デザインで必ず必要になってくる、文字間や文字詰めについての大切さを学びました。
京都ならではの門香体験
![]()
他には、京都の街をリサーチしたり、ギャラリー見学に行きました。
CGデザイン学科2年は、滋賀県と石川県の金沢で、
新時代と日本古来を感じる研修へ。
「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」
![]()
館内にはフィギュアのミニチュア玩具が盛りだくさん。
様々なキャラクターたちに学生のテンションも初日からヒートアップです!!
現代美術が展示されている、金沢21世紀美術館へ。
写真下は、レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」です。
プールの中に人がたくさん立っていますね・・・
どうなっているのか不思議ですね・・・
金沢名物、「伯貼り体験」
金箔をお皿に貼り付けていきます
金沢名物「金箔つきのソフトクリーム」です!
すごい金箔の量ですね。。。ぜいたくーーーー!
![]()
他には、昔の街並みがある、ひがし茶屋町を散策したり、
「近江市場」などで、金沢の郷土料理をいただいたりして、新時代と日本古来を感じた研修となりました。
マンガ学科2年生は、東京へ。
企業を訪問したり、自分の作品を漫画編集部に持込に行ってきました。
広告漫画業界の「フーモア」へ。
![]()
商業誌漫画と企業の広告漫画との違いや共通点、仕事の流れなどをご指導いただきました。
東京ガラス工芸研究所にて吹きガラス体験
![]()
東京国立科学館を見学したり、マンガ学科のデザイン研修のメインである
各自でマンガ編集部への持ち込みもしました。
インテリアデザイン学科1年生は京都と兵庫へ。
日本の建築と現代建築を学ぶ研修へ行ってきました。
国立京都博物館では、現代アートを感じたり、
東福寺や、光明院、
日本を代表する建築家「安藤忠雄氏」設計の淡路島本福寺を見学。
![]()
宿泊先は、「ウェスティンホテル淡路」
建築家「安藤忠雄氏」が設計したホテルです。
とてもかっこいいデザインでした。
姫路城の木造建築を見学
![]()
竹中大工道具館も見学しました。
![]()
それぞれ、今後の課題制作や将来へのデザインの視野を広げるための充実した2日間となりました。
© TRIDENT college All Rights Reserved.