2020.03.31
ビジュアルデザインコース
CGデザインコース
建築・インテリアデザインコース
デザイン業界の就職に強いトライデント!
内定先企業名
■デザイン・広告、Web系
㈱川平屋、㈱ソーゴー、ナノワークス㈱、㈱アルタ ほか
■ゲーム・CG、映像系
㈱エイチーム、ゴクウ㈱、西尾張シーエーティーヴィ(クローバーTV)、㈱ハ・ン・ド ほか
■メーカー系
㈲エフェクト、㈱アトモス、早野研工 ほか
■インテリア・建築系
2019年度はインテリアデザインコースの卒業生がおりません
2018年度は業界就職率100%でした。またインテリア系学科・コースは過去20年以上にわたり業界就職率100%を達成しています。
<スマホ向けゲームコンテンツや生活に便利なツールアプリの開発を通じて、世界中の人々に娯楽を提供している会社です。>
就職活動への不安や恐怖を解消するために、これでもかというほど情報を集めることに力を入れました。特に、エントリーする企業はもちろん、その業界、競合他社、そして自己分析をし、まとめていました。
先生や職員の方々には、就職活動の基本となるコミュニケーションの重要性を教えていただきました。自分一人で孤独に就職活動をしている感覚になりがちですが、周りにサポートしてくれる味方がたくさんいると感じることができ、辛い時も頑張ることができました。
<遊戯機の映像企画、制作、開発を手掛ける会社。その他にもランプデザインや、液晶コンテンツの制作から企画までも手掛けています。>
まずは作品を仕上げること。自分をアピールできる手段なので、特に力を入れました。
講師の方には、事前にポートフォリオ(作品集)を見て頂いてアドバイスを頂きました。キャリアセンターにも履歴書の添削から、企業への連絡の取り方、面接の時の服装など色々と聞くことができました。
<名古屋市を拠点に海外でも事業を展開する、HP制作からコンサルティング、サイト運用・Web広告提案まで様々な事業を手掛けているICT・Webの総合商社です。>
将来は得意な英語を活かせる仕事につき、海外で活躍したいと考えています。ここでならその夢が叶うと思い志望しました。
就職活動で特に力を入れたのは、ポートフォリオ制作です。早い時期から作成に入り、フォーマットを作っておくといいと感じました。また、自分の良さを出すために、学校の課題以外の自主制作作品も入れるとより特徴が出てアピールできると思います。
キャリアセンターでは、面接の練習やコツ等を教えていただき、実際の面接では緊張せずに臨むことができました。
© TRIDENT college All Rights Reserved.