CGに人が感動するのは、CGというテクノロジーそのものではなく、
CGで表現されたʻ何かʼにチカラがあるからです。
デッサン力を重視したキャラクターやイラストの制作、デジタルデザインの基礎、
CGやエフェクト(効果)の処理までコンピュータを使った表現で、人を感動させられる
チカラを修得していきます。
・CGデザイナー ・ゲームデザイナー ・キャラクターデザイナー ・アニメーター
・CGアニメーター ・3DCGデザイナー ・カーモデラー
CG、映像・アニメーション、Web、UIデザインなど 幅広く学ぶので、自分の得意を見つけられます。3年次には、卒業制作として映像作品まで作る事も可能です!
トヨタ自動車やカプコンなど、大手企業へ内定多数!! 自分のレベルに合ったクラスで学べるので、スキルアップして内定に繋げます。
海外でイラストレーター/CGデザイナーとして 活動歴のある村松先生、自動車メーカーでデザインなどを担当されていた冨田先生など、業界で活躍するクリエイターから直接学ぶことができます。
2D、3Dの分野を学び、デジタル描画スキルの向上を目指します。
ゼロからキャラクターを創造できる力も養います。
「描く」ことに慣れるため、前半は人物や動物などさまざまなモチーフ(題材)を勢いよく描くことで、線密度による感触を実感します。
最終的に、人物や工業製品のプロポーションを正確に再現できるようになることを目標としています。
3Dソフト「Maya®」「Mudbox」「Fusion360」、テクスチャ作成ソフト「Substance3D」を使い、ポリゴンモデリング機能をメインに使用して、キャラクター、モチーフモデルを作成し、より精細で効率的なモデリング技術と、空間内構成能力を身につけます。
キーフレームアニメーションの応用とデジタルビデオカメラによる実写撮影応用スキルの習得。撮影素材を「AfterEffects」に取り込み、カット編集の応用、各種エフェクト処理により動画を制作します。
ボタンやゲージ、画面レイアウトなど、ユーザーとの接点となるゲームのルックを制作します。いかにユーザーが迷わずにプレイできるか、飽きさせない目を引くようなデザインになるかが求められるため、情報の強弱のつけ方などを実践的にを学びます。
3名の共同制作。チームメンバーそれぞれの好きを詰め込んだ、ファンタジー の世界観を SF に落とし込み表現した6分のフル3D映像作品。襲撃してき た魔軍に対抗すべく、ロボットとドラゴンが迎え撃つ内容となっています。
“自分たちの作りたい”をとことん追求し、制作した感が作品か らジンジン伝わってきます。妥協せず最後まで作り込んだ意気 込み、映像から伝わってくる臨場感とリアルな質感から見えて くる、最高へのこだわりが感じられる素晴らしい作品です。
コース分野基礎 | CGイラスト/3Dデザイン/3Dモーション/キャラクターデザイン/ドローイング/デザインマーケティング/After Effects/Webデザイン |
---|---|
コース分野応用・発展 | 産学連携/映像編集/キャラクターデザイン/プランニング/DTP&デジタルサウンド/ゼミ(3D・総合デザイン)/卒業制作/プロジェクト型科目 |
共通科目 | キャリアデザイン/一般教養/業界研究/就職研究 |
※カリキュラムは変更する場合があります。
CGデザインコース
CGデザインコース
CGデザインコース
© TRIDENT college All Rights Reserved.