河合塾グループ河合塾

ナビゲーションをスキップしてコンテンツに移動する

ページ読み込み中

土台を造るカリキュラム

土台を造るカリキュラム

基礎からしっかり学べる

1年生の前期は、
基礎からしっかり学ぶカリキュラムを用意しています。
デザインを初めて学ぶ人にとってはもちろん、
やりたいことが決まっている人にとっても、
原点に戻り幅広く基礎から学ぶ貴重な時間です。
デッサンやデザインの基礎、表現とセンスを磨く感性教育、
デザイナーを招いた業界研究など、プロとして活躍する土台を造ります。

感性教育

トライデントのオリジナルカリキュラム。
さまざまなデザインや感性に触れ、センスを磨きます。
「多彩な視点や優れた作品を見分ける力」を身につけ、表現の幅を広げます。

サンドアート

リトルワールド

日本文化

詳しくはこちら

デザイン基礎

デザインの基礎知識とスキルを学びます。
各コースで使用するソフトやデザイナー/クリエイターに必要な知識にふれることで、
1年生後期からのコース選択にも役立てます。

デジタルスキル
デジタルスキル
デジタルスキル
デジタルスキル

● イラストレーター
● フォトショップ

Photoshopで写真の加工や合成、グラフィックの作成など、Illustratorでロゴ制作やレイアウト、曲線や直線などの様々な図形を用いた表現などを学びます。

3DCG
3DCG
3DCG
3DCG

● ブレンダー

Blenderはモデリングからレンダリングまで、一つのソフトで3D制作のすべてをおこなうことができるソフトです。
1年生では、基本的なオブジェクトを使ったモデリングに挑戦します。

グラフィックデザイン
グラフィック
デザイン
グラフィックデザイン
グラフィックデザイン

● チラシ・ポスター
● パッケージ

ビジュアルデザインの大きな要素である色、形、文字を中心に、視覚伝達の方法として、文字、写真、イラストレーションなどを媒体に応じて使い分け、ビジュアル表現の可能性を追求します。

インテリアデザイン
インテリア
デザイン
インテリアデザイン
インテリアデザイン

● 製図・模型
● フィールドワーク

平面図から始まり、理想の部屋やカフェの図面を制作し、楽しく魅力的な空間の提案をします。
また、模型作りを通じて、美しく安全で使いやすいデザインを考えます。

写真基礎
写真基礎
写真基礎
写真基礎

カメラ(一眼レフ)に触れて、ただ単に記録する写真ではなく魅せる作品として表現できる写真の撮り方を学びます。そしてデザインにおける写真とは何かを感じ取ってもらいます。

デザイン史
デザイン史
デザイン史
デザイン史

デザインの歴史を学ぶことで、その背後にある思想や社会的背景を理解することができ、新しいアイデアやインスピレーションを得ることができます。

デザインベーシック

デザインの基本、観察力、集中力、表現力を磨きます。
入学前のスキルチェック(デッサン)で自分に合ったクラスから授業スタートできるので安心です!

石膏

模写

自画像模写

静物デッサン

有色下地

詳しくはこちら

1年生の時間割例

授業後は閉館時間まで自由に教室が利用できます。

1時間目
9:45-11:15
CG
デザイン基礎
ビジュアル
デザイン基礎
業界研究
2時間目
11:25-12:55
デザイン史
写真基礎
検定試験対策
ランチタイム
3時間目
13:45-15:15
デザイン
ベーシック
デザイン
ベーシック
感性教育 インテリア
デザイン基礎
一般教養
4時間目
15:25-16:55
CG
5時間目
17:05-18:35
ベーシック
プログラム

※時間割は変更する場合があります。

カリキュラム

感性教育 感性教育
デザイン基礎 デザインベーシック(デッサン・コンポジション) / デザイン史 / 写真基礎 / CG / ビジュアルデザイン基礎 / CGデザイン基礎 / インテリアデザイン基礎
検定試験対策 レタリング検定/色彩検定/CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/IIIustratorクリエイター能力認定試験/Photoshopクリエイター能力認定試験/商業施設士(補)
共通科目 ベーシックプログラム / 一般教養 / 業界研究

※カリキュラムは変更する場合があります。

トライデント教育の強み!

第一線で活躍!

スペシャル講師陣

詳しくはこちら

業界就職に強い!

3年制だからできる
充実した就職サポート!

詳しくはこちら

企業とのコラボ

産学連携授業で
学生のデザインを商品化

詳しくはこちら

手厚い!

資格対策授業で
卒業までに
6つの資格をGET

詳しくはこちら

選べる進学コース

トピックス

  • 一年次

    2025.03.07

    トラレポ No.26 卒業制作展・進級制作展2024

    詳細はこちら

  • 一年次

    2024.12.13

    トラレポ No.24【番外編】 オーストラリア留学ブログ

    詳細はこちら

  • 一年次

    2024.12.06

    トラレポ No.23【番外編】 オーストラリア留学ブログ

    詳細はこちら

©Kawaijuku Group.